穴子・アナゴ 蒸してから焼く


METHOD-1

東の煮あなご、西の焼きあなご。
東では寿司と並んで“天ぷら”も人気。
関西人として焼きあなごに挑戦!
焼くときに丸まってしまうのが困りもの。
そこで先に蒸すことにして、
上に皿をかぶせておいたら
丸くならずに蒸すことができた。
これをたれ焼きすると丸くならず、
お箸ではさむだけで千切れてしまう
ふわふわ焼き穴子が出来上がり。

METHOD-2

網1枚に乗るのはせいぜい2匹までなので
大漁の場合は時間を要する蒸し工程が
長くなってしまう。
そこで網を入れて2段で蒸して効率倍増。
期待通り、トータル時間は半減

METHOD-3

大漁に備えて2段式を改良
100均でグリルシートをゲットして多段式にしてさらに効率化を追求。
ガラス繊維シートでくっつきにくい
穴子の4階建て蒸し工程で大量処理が可能になった。
これで大漁でも安心。
たれ焼きもガスグリルだけでなく
電子レンジのグリル活用で焼く方でも手間改善。
大漁!
大漁!!


ホームに戻る